でめきん

access

microsoft ACCESSで勤務管理②~仕様を考える と カレンダー編~

microsoftのACCESSで勤務管理ということで、前回はACCESSの基本的なところを書いてみました。今回は、システムをどのような仕様に仕上げていくのかを考えてみたいと思います。システムの仕様を考えるまずは、最終的な形を考えてみます。...
access

microsoft ACCESSで勤務管理①

tensorflowのセットアップが終わり、いざ深層学習に入っていこうかと思っていたのですが、なかなか重い腰を上げることができずに違うことをやっていました。。。。。それが、今回の題名であるACCESS。microsoft社、officeのデ...
Python

GPU版 tensorflowをセットアップ②(tensorflowと動作確認)

前回は、GPU版tensorflowのセットアップでCuda ToolkitとcuDNNのインストールを行いました。今回は、tensorflowのインストールと、動作確認をします。実際、私はCuda Toolkit11.2.0とcuDNNの...
Python

GPU版 tensorflowをセットアップ①(Cuda ToolkitとcuDNN)

今回はtensorflowのセットアップを紹介していこうと思うのですが、GPU版のtensorflowを使う為にはCuda ToolkitやcuDNNのセットアップを行う必要があります。そこで今回はtensorflowをセットアップする前段...
パソコン

グラフィックボード(GPU)の交換をした話。

先日、PCの買い替えをしたのですが実は手元に結構いいGPUがありそれに交換したので、報告をします。現状を確認現在の状況を確認します。左下の検索ボックスに”dxdiag”と入力します。DirectXの診断ツールが開くので”ディスプレイ”のタグ...
なんだかな~

covid患者。なんだかな~~って思った話

先日、ポータブル撮影でcovid病棟を回っていた時の話です。私が勤める病院は、covid19の患者さんが入院しているのですが無症状の患者さんは受け入れない体制をとっています。なので、どの病室に行っても症状がある患者さんばかりで、倦怠感が滲み...
OpenCV

DICOM画像を用いてopenCVの領域抽出をやってみた②

前回記事、DICOM画像を用いてopenCVの領域抽出をやってみた①前回、画像領域値をせて値を確認できるプログラムを組んでみたをベースとして画像領域を一つ追加し、4種類の領域抽出できるプログラムを組みました。今回は、それらプログラムを連結さ...
OpenCV

DICOM画像を用いてopenCVの領域抽出をやってみた①

3回前の記事で、openCVの領域抽出を汎用画像を用いて行いました。今回は、その領域抽出をDICOM画像を用いてやってみたいと思います。プログラムの流れプログラム作成の流れを組んでみたいと思います。まずは、前回組んだ領域抽出の設定、閾値設定...
たわいもない話

PCを買い替え DELL XPS 8940

こんにちは。でめきんです。先日、とうとうPCの買い替えをしました。今まで使っていたものはドスパラのBTOパソコン。約6年ほど前に購入したものでした。プログラミングを始める前に買ったものなので、それほどスペックは高くないものを購入しました。し...
matplotlib

領域抽出の設定、閾値設定を確認できるプログラムを組んでみた

はじめに前回、領域抽出の記事を書きましたが初めにやる処理、閾値設定がうまくいかないと抽出結果が思い通りにいかない結果となってしまいます。ということで、今回はその閾値設定を可視化できるプログラムを組んでみたという記事です。前回はjpg画像を使...