Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。cocoon ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /virtual/mcu03iphuk/public_html/radiology-technologist.info/wp-includes/functions.php on line 6121
DICOM画像を扱う準備 | 診療放射線技師がPythonをはじめました。

DICOM画像を扱う準備

今回はDICOMの画像を扱う準備をやっていきたいと思います。


そもそも DICOM 画像は、一般的な画像ビューワーでは開くことができません。

 Python でも同じで、Pillowや OpenCVと言ったライブラリーで開くことはできません。

ではどうやって、画像を扱うんでしょうか?

それは「Pydicom」というライブラリーを使用します。

ですが、anacondaの標準ライブラリーに含まれていないのでインストールからしていきたいと思います。

ます、コマンドプロンプトを開きます。

分からない方はwindowsマークの右側こ検索欄に「cmd」と打ち込むと表示されます。

続いて

 pip install pydicom

と打ち込み、ENTERキーを押します。

少しの間、無反応な時間の後(ちょっと、どきどき。。。。)

 下図のようになり、

Successfully~~~の表示とバージョンが表示されました。

これでインストール完了となります。

(私の場合、pipのバージョンが古いからアップグレードしろと言われてしまいました・・・・・)


最後にきちんとインストールされたか確認をしておきましょう。

再度、コマンドプロンプトを立ち上げて以下のコマンドを打ち込みます。

python -m pip -v

すると以下のように 、ヘルプが表示されます。

これにてPydicomのインストール完了です。

DICOM画像を扱う準備が整いました。

次回は、DICOM画像のタグ情報の表示や、画像表示を挑戦したいと思います。


タイトルとURLをコピーしました